日本脳卒中データバンク

お知らせ

重要なお知らせ

症例登録のご案内

日本脳卒中データバンク参加施設
責任者・実務担当者・事務担当者の皆様

平素より大変お世話になっております。

症例登録のご案内をいたします。下記リンクよりご確認下さいますようお願い申し上げます。

【日本脳卒中データバンク】症例登録のご案内

(2022年12月27日更新)

日本脳卒中データバンク報告書2022年

日本脳卒中データバンクの年次報告書を公開いたします。

報告書の転載・利用等については本資料の注意書きをご確認ください。

日本脳卒中データバンク報告書2022年

ぜひご覧いただければと存じます。(2022年12月21日更新)

国内20年間の脳卒中重症度と転帰の推移

本事業で収集されたデータを解析した論文が Neurology に掲載されました。

論文名:Etiology and Outcome of Ischemic Stroke in Patients With Renal Impairment Including Chronic Kidney Disease: Japan Stroke Data Bank

ぜひご覧いただければと存じます。

(2022年3月10日更新)

国内20年間の脳卒中重症度と転帰の推移

本事業で収集された20年間のデータをまとめた論文が JAMA Neurology に掲載されました。論文名: Twenty-year change in severity and outcome of ischemic and hemorrhagic strokes: the hospital-based, prospective, Japan Stroke Data Bank

ぜひご覧いただければと存じます。(2021年12月8日更新)

『脳卒中データバンク2021』が発刊されました

2021年3月に『脳卒中データバンク2021』が発刊されました。

『脳卒中データバンク2021』

ぜひ書店等にてお手に取っていただければと存じます。(2021年12月8日更新)

2020年のご登録につきまして

日本脳卒中データバンク参加施設
責任者・実務担当者・事務担当者の皆様

新年あけましておめでとうございます。
旧年中はひとかたならぬご尽力を賜り誠にありがとうございます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

さて、現在、2019年の退院症例をご登録いただいていることと存じますが、本年(2020年)の退院症例につきましては、登録システムver 2.0にご登録いただくため、現在の登録システムへのご登録はお控えください。
登録対象と対応バージョンは以下の通りです。

(1)2019年12月31日までに退院された症例 ⇒ 登録システムver 1.3
※追跡期間中の情報もver 1.3にご登録下さい
(2)2020年1月1日以降に退院された症例 ⇒ 登録システムver 2.0

登録システムver 2.0のリリースは、1月9日(木)を予定しております。
なお、ver 1.3に登録いただいた既存データをver 2.0にまとめる場合は、追跡期間のデータも含めver 1.3にて全てのデータを固定いただいてから、ver 2.0へデータの取り込みを行って下さい。ver 2.0に取り込み後は、既存データの変更を行わないようお願いいたします。

皆様の多大なご尽力に感謝申し上げますとともに、今後ともデータバンク事業へのご協力を心よりお願い申し上げます。

日本脳卒中データバンク事業
事務局
(2020年1月6日更新)

【日本脳卒中学会誌 脳卒中】日本脳卒中データバンクが紹介されました

 

総説「世界と日本の脳卒中登録研究:システマティックレビュー」において、日本の主要な脳卒中登録事業のひとつとして、日本脳卒中データバンクが紹介されました。

 

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jstroke/advpub/0/advpub_10587/_article/-char/ja

 

(2017年12月13日更新)

 

【AHA News】日本脳卒中データバンクが紹介されました

 

American Heart Association(米国心臓協会)のNewsにおいて、世界の主要な脳卒中登録事業のひとつとして、日本脳卒中データバンクが紹介されました。

 

AHA News (May 26th, 2017)

 

「Patient privacy versus stroke research for the greater good」

 

http://news.heart.org/patient-privacy-versus-stroke-research-for-the-greater-good/

(2017年6月1日更新)

 

日本脳卒中データバンク インポートファイル定義書等のご案内

平素より日本脳卒中データバンクにご協力頂き誠にありがとうございます。

新システムのデータインポート機能を利用した症例登録の際に用いる
インポートファイル定義書およびファイルメーカーのフィールド仕様書
をご案内いたします。会員専用サイトより取得をお願い致します。

■Web版(MCDRS)にインポートされる場合は下記資料をご活用ください。
⇒【脳卒中DB】MCDRSインポートファイル定義書_ver1.1.xlsx

■FileMaker版にインポートされる場合は下記資料をご活用ください。
⇒【脳卒中DB】FileMakerフィールド仕様書_ver.1.0.xlsx

ご不明な点などござましたらお問い合わせいただけますと幸いです。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

(2017年3月9日更新)

日本脳卒中データバンク ファイルメーカー版脳卒中症例登録システムに関する補足説明

平素より日本脳卒中データバンクにご協力頂き、誠にありがとうございます。
先月リリースしましたFileMaker(FM)版脳卒中症例登録システムにつきまして
補足説明を申し上げます。
1.ファイルの種類について
大きく分けて下記2種類のファイルがございます。
・ FileMaker版
・ ランタイム版
2.FileMaker版の特徴と注意点
「FileMaker版」はお使いの端末にソフトウェア「FileMaker Pro」(ver.14以上)
がインストールされている場合にご利用いただけます。複数名による共有利用
が可能です。
注意点として、端末にインストールいただいているソフトウェアのバージョン
が13以下の場合、ファイルを開くことができません。必ずバージョンを14以上
にあげてからご利用ください。
バージョンアップが難しい場合は事務局までお問合せ下さい。別途ご案内致します。
3.ランタイム版の特徴と注意点
端末に上記のソフトウェアがインストールされていなくても利用いただけます。
ただし、共有利用できずスタンドアローンでの運用となります。
また、「脳卒中症例登録システム Ver.1.0.exe」を起動いただいた際にエラーが
表示され正常に起動しない場合があります。その場合は、以下をご確認下さい。

・病院のPCの場合、「.exe」ファイルの使用が禁止されている可能性があります。
システム管理者に「.exe」ファイルの使用ができるかご確認下さい。
・Windows32bitのPCをお使いの場合、NET Framework 4.5がインストールされて
いないことがあります。WindowsをアップデートしてNET Framework 4.5を
インストールしてください。
4.その他
病院システムとの連携をご希望される場合、ご相談には乗れますが原則として
システム改修等の個別対応はお受けできませんことをご了承下さい。
ご不明な点などござましたらお問い合わせいただけますと幸いです。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

(2017年3月9日更新)